一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

認定単位

緩和薬物療法認定薬剤師、緩和医療専門薬剤師 認定単位

単位履修と認定申請について

普段より当学会LMSにて受講履歴と単位数を管理いただき、新規申請9月、または更新申請11月に、認定申請システムへLMS発行受講修了証をアップロードいただく流れとなります。単位は、1月~12月までの期間を1年間として計算します。
認定薬剤師新規や更新申請の様式4提出に関して
下記①と②を、古い年順にページ結合し、申請期間中に認定申請システムへアップロードください。
①2020年までは、様式4(Excel)と参加履修証明(参加証/シール等)
②2021年以降は、LMS発行受講修了証[種別:外部/e/集合/個人]

新規申請、更新申請前に必ず様式4見本をご確認ください。2021年以降の単位のみを申請時に使用する場合は、LMS発行受講修了証のみ認定申請システムへアップロードください。2021年、2022年、2023年、と各年で検索し年毎にページを改めてください。

当学会単位付与対象となる学術集会、セミナー等及び単位数

認定申請関連資料をご確認ください。
当学会学術集会2日参加で16単位、学術集会時教育セミナー参加で8単位、合計24単位の取得が可能です。

各認定資格における単位の要件

緩和薬物療法認定薬剤師 新規申請

申請資格ⅴ.

緩和薬物療法認定薬剤師 更新申請

申請資格ⅳ.

緩和医療専門薬剤師 新規申請

申請資格(8)

LMSへの自動単位付与と個人履歴入力

認定対象の会の中でも、LMSにおける単位付与方法は、以下「自動単位付与」と「個人履歴入力」の2種類があります。

自動単位付与 個人履歴入力
会の主な種類 当学会が主催する全ての会、一部他学会学術集会やセミナーなど 他学会学術集会やセミナーなど
種別の確認方法 HP認定講習会ページに記載の会のみ HP認定講習会ページに記載がない会
単位付与 会終了後、約3週間で付与
受講修了日(単位取得日)は、会の開催日
会員個人でLMSへ単位数を入力、参加証や修了証等証明となるものをLMSへアップロード

他学会学術集会WEB開催参加時の単位の取扱いについて(LMSへ個人履歴入力)

学術集会
開催日

当学会の認定

認定申請時必要資料
(LMS個人履歴入力)

委員会発信資料
~2021年1月31日 ライブ配信は視聴時間の証明があれば認める。オンデマンド配信は認めない。 参加証及び視聴時間の証明

資料(PDF)

まとめ資料(PDF)

2021年2月1日~2024年12月31日 ライブ、オンデマンド配信ともに、視聴時間の証明があれば認める。 参加証及び視聴時間の証明
2025年1月1日~ ライブ、オンデマンド配信問わず、参加証のみで認める 参加証