一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

2022年度 麻薬教育認定薬剤師 研修会 開催概要

日  程: 1回目 2022年11月27日(日)13時~17時
2回目 2022年12月25日(日)13時~17時
※どちらも同じ内容です。どちらかの日程のみ申し込みください
※参加人数により終了時間は多少前後いたします
申込期間: 1回目 2022年9月1日(木)~ 10月14日(金) 10月24日(月)まで延長
2回目 2022年9月1日(木)~ 11月11日(金) 11月21日(月)まで延長
※LMSでの申込コースは対象者にのみ表示されます
※定員になり次第、申込受付を締め切ります
開催形式: Web(Zoom)を用いた双方向型研修会
※申込者全員、開催直前にZoomの接続確認を行います
※通信が安定している環境を各自で確保の上、カメラ・マイク機能を備えた
 パソコンでご参加ください
費  用: 3,000円
※入金済の費用はいかなる場合でも返金できかねますのでご了承ください
募集人数: 最大30~40名程度(先着順となります)
参加資格: 会員かつ開催日までに所定のe-ラーニング講習を全て終了できる方
※所定のe-ラーニング講習(LMSの麻薬教育認定薬剤師用)
 一般新規:20講座全て、有資格者新規:12講座(1、10~20)
※2016~2018年度に麻薬教育認定薬剤師を取得された方は初回更新時に限り
 本研修会の受講が免除されます。そのため今年度は新規申請予定の方を対象
 としています。
申込方法: ※申込を締切ました
単  位: 麻薬教育認定薬剤師 2単位
緩和薬物療法認定薬剤師 4単位
※LMSにて課題やアンケートなど全て受講完了後、単位取得となります
課  題: 開催1か月前までに事前課題を配布いたします。その課題をもとに各自必ず資料を作成し、期限までに提出の上、ご参加ください。
当日はその資料をもとにSGDを行うため、提出が確認できない場合、研修会への参加は認められませんのでご注意ください。
課題の内容・提出期限などの詳細は、入金確認後、ご案内いたします。
概  要: 青少年や一般の方へ、医療用麻薬の適正使用や不正薬物との違いなどを理解してもらうための『麻薬教育』に必要な教育スキルやプレゼンテーション能力、資料作成能力などを学習する。

タイムスケジュール:約4時間(参加人数によって多少前後します)

時 間 プログラム内容
10分 主催者より概要説明など
30分 SGD①「麻薬指導(教育)の現場で困った事例を共有してみよう」
60分 SGD②「麻薬教育に関する取り組みや障壁を共有し次の活動へ繋げよう」
10分 休憩
100分 SGD③「仮想 麻薬教育講演会をやってみよう」
15分 クロージング

お問い合わせ

日本緩和医療薬学会 LMS事務局 サポートリンク合同会社
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町5-12-302
E-mail:info@sprt-link.jp

※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。  
テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。  
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。