一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

麻薬教育認定薬剤師 認定制度

麻薬教育認定薬剤師 新規申請要件

麻薬教育認定薬剤師の認定を申請する者は、次の各項の要件を全て満たす必要がある。

  1. 日本国の薬剤師免許を有し、緩和医療や医療用麻薬に関する実務、研究あるいは教育に携わった経験と優れた見識を有していること。
  2. 日本緩和医療薬学会の会員であること。
  3. 過去5年以内に、認定対象となる講習会(当学会年会中の指定シンポジウム、当学会主催の教育セミナー、厚生労働省、麻薬・覚せい剤乱用防止センター等主催の「がん疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会」等)を計10単位以上履修していること。
  4. 過去5年以内に、認定対象となるe-ラーニング講習(20講座)を履修していること。
    ただし、緩和薬物療法認定薬剤師あるいは緩和医療専門薬剤師の資格を有している者は所定のe-ラーニング講習(認定/専門薬剤師用 12講座)を履修していること。
  5. 申請時に、当学会主催「麻薬教育認定薬剤師研修会」を受講していること。
  6. 本学会が行う麻薬教育認定薬剤師認定試験に合格していること。
  7. 所属する施設や部門の長(病院長、薬剤部長、施設長、店長等)の推薦があること。
    ただし、自らが長にあたる場合は自薦も可とする。

上記ⅰ)~ⅶ)のすべてを満たした者は麻薬教育認定薬剤師の新規申請を行うことができる。

2023年度 麻薬教育認定薬剤師 新規申請要項

新規申請要項

1.申請資格

上記、麻薬教育認定薬剤師 新規申請要件の通り

2.申請書類

申請はLMSにて受け付けます。※申請対象者のみコース表示
①~④はPDF化して1つのファイルとして、⑤はjpgまたはjpeg形式で提出してください。

 

①と③はクリックしてwordファイルをダウンロードしてください。
④は見本です。出力方法は受講履歴管理マニュアルをご確認ください。

3.申請受付・認定申請料

申 請 期 間: 2024年2月26日(月)~ 3月8日(金)
振 込 期 間: 2024年2月26日(月)~ 3月8日(金)
申 請 方 法: 申請マニュアル
認定申請料: 3,000円 ※納入した認定申請料は理由の如何によらず返還しません
振 込 先: 申請マニュアルに明記

4.合格発表

  • 2024年4月初旬までにメールにて合否通知をお送りいたします。
  • 認定者には後日、認定証を郵送いたします。認定期間は5年間です。
  • 認定者はホームページ上の麻薬教育認定薬剤師 認定者名簿に、都道府県名、氏名、所属機関名、認定年度を掲載いたします。
    あらかじめご承諾ください。

 関連ページ・参考資料

お問い合わせ

日本緩和医療薬学会 LMS事務局 サポートリンク合同会社
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町5-12-302
E-mail:info@sprt-link.jp

※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。
 テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。
 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。