
「医療用麻薬服用患者における自動車運転禁止の遵守状況の実態調査」に関する アンケートご協力のお願い
2019年11月
研究推進委員会委員長 佐藤 淳也
研究責任者 宮崎 雅之
目的
医療用麻薬は中枢抑制作用を有するため、眠気などの副作用を伴うため、添付文書での使用上の注意には「自動車運転等の禁止等の記載がある医薬品を処方または調剤する際は、医師または薬剤師からの患者に対する注意喚起の説明を徹底させること」と記載されております。薬剤師の自動車運転に関する説明についての実施状況および患者の遵守状況に関する報告はありません。
そこで今回、日本緩和医療薬学会(以下、本学会)研究推進委員会では、医療用麻薬服用患者における自動車運転禁止の遵守状況の実態を調査することを目的として、まず、薬剤師の説明実施状況に関する全国実態調査を実施することにしました。病院薬剤師ならびに保険薬局薬剤師会員の皆様、どうぞご協力をお願いいたします。
方法
1)調査は、無記名で、個人が特定されない形で実施します。
2)設問数は最大12問で、所要時間は約5~10分程度です。
アンケートにご協力いただくにあたり、以下の内容をご理解ください。
1)このアンケートへの参加は任意です。
2)研究成果の発表を行う際には個人が特定されない形で行われます。 また、知的財産権が生じた場合には本学会に帰属します。
3)アンケート調査について本学会に設けた専用のwebページにて行い、回答の提出をもって同意したものとみなします。
4)本究の実施については、主幹施設(名古屋大学医学部附属病院)の倫理委員会で審議され、研究機関の長の許可を受けています。
上記をご理解の上、ご協力頂ける場合は、パソコンまたはスマートフォンから、下記URLにアクセス頂き、ご回答をお願い致します。下部QRコードからもアクセス可能です。
アンケート回答URL
https://forms.gle/fPWh3dg8SBquP2Xh9
アンケート回答QRコード![]() |
【本件に関するお問合せ先】
日本緩和医療薬学会 研究推進委員会
研究責任者:宮崎 雅之
E-mail : (←●は@に変え送信ください)