一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

「病院および保険薬局における医療用麻薬の指導実態調査」に関する アンケートご協力のお願い

2020年7月
研究推進委員会委員長 佐藤 淳也
研究責任者 山本 泰大

目的

 近年、がん性疼痛を有する患者に対して外来での医療用麻薬の導入指導件数も増えてきておりますが、施設によって導入時の指導方法やその後のフォローアップ体制などの現状は不明確となっています。 さらには保険薬局と医療機関で情報共有を行い、切れ目のないがん医療の提供が望まれていますが、その現状に関しても十分な把握はできていません。

 そこで、日本緩和医療薬学会では、医療機関(病院、保険薬局等)に勤務されている薬剤師の先生方を対象に、『病院および保険薬局におけるがん患者に対する医療用麻薬の指導状況』、ならびに『医療用麻薬の効果・副作用モニタリングに対して病院―保険薬局間での情報共有についての各施設での取り組み状況の調査』を実施致しますので、ご協力お願い致します。

 本調査結果は、日本緩和医療薬学雑誌や学会等での報告や、指導の手引きの作成等、臨床現場の薬剤師の職能支援につなげるための基礎資料とさせて頂きます。

方法

本調査は医療用麻薬の指導を経験のある、病院薬剤師または保険薬局薬剤師を対象としています。

調査は、無記名で、個人が特定されない形で実施します。

設問数は最大16問で、所要時間は約10~15分程度です。

調査実施期間は、2020年8月1日から9月30日までの2か月間です。

アンケートにご協力いただくにあたり、以下の内容をご理解ください。

1)このアンケートへの参加は任意です。
2)このアンケートは各施設1名のみの回答でお願い致します。
3)研究成果の発表を行う際には個人が特定されない形で行われます。また、知的財産権が生じた場合には本学会に帰属します。
4)アンケート調査について本学会の会員メールから専用のwebページにて行い、回答の提出をもって同意したものとみなします。
5) 本研究の実施については、研究責任者の所属する小牧市民病院の倫理委員会で承認を受けております。

上記をご理解の上、ご協力頂ける場合は、パソコンまたはスマートフォンから、下記URLにアクセス頂き、ご回答をお願い致します。下部QRコードからもアクセス可能です。

アンケート回答URL

(病院用)https://forms.gle/ckC8fSLmijY4VfhD8

アンケート回答QRコード(病院用)

(薬局用)https://forms.gle/6wwkzzUDKCVMrEPJ7

アンケート回答QRコード(薬局用)

【本件に関するお問合せ先】
日本緩和医療薬学会 研究推進委員会
 研究責任者:山本泰大
E-mail :yamamo_0308●yahoo.co.jp(←●は@に変え送信ください)