一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

関連学会単位認定方法

これまで関連学会主催の学術集会やセミナー・研修会などは、参加証あるいは修了証などが参加履修証明となっておりましたが、紙ベースからeラーニングシステム(LMS)にて単位発行を行う形式へ変更することとなりました。
会の主催責任者様におかれましては、大変お手数をおかけいたしますが、2021年4月以降の開催分より、下記の通り、ご対応をお願いいたします。

単位認定方法(会の主催責任者様向け)

  • 1)開催前の連絡について
    遅くとも開催期日2週間前までに会の詳細(開催日、開催様式[実地、WEB、両方等]、HPのURL、日程表、希望単位数)をLMS事務局(info@sprt-link.jp)までご連絡いただき、HPの該当箇所に「LMSにて単位発行」と明記ください。本学会HPの開催予定認定講習会にも掲載します。

  • 2)単位数について
    単位数に関しまして、最大単位数を1週間程度でお知らせいたします。Web開催などでは、視聴時間に応じた単位発行が望ましいですが、単位の管理は主催責任者様に一任いたしますので、個人ごとにお認めになられた単位数を 3)にてお知らせください。
    なお、会場開催時の時間数と単位は下記の通りです。
     1時間以上2時間未満:1単位 2時間以上6時間未満:2単位 6時間以上:4単位

  • 3)開催後の名簿提出について
    主催責任者様の判断により、本学会会員の参加・受講を認めた場合、会終了後2週間以内に、Excelにて参加者名簿(本学会会員番号・氏名・お認めになられた単位数)をLMS事務局(info@sprt-link.jp)までご提出ください。

※事前にご連絡がなく、名簿のご提出もない場合は、単位を発行することができかねます。
 万が一、名簿提出などご準備が間に合わない場合は、1)のご連絡時にお知らせください。

お問い合わせ

日本緩和医療薬学会LMS事務局
サポートリンク合同会社
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町5-12-302
E-mail:info@sprt-link.jp

※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。
 テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。
 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。