一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

薬局認証

在宅緩和ケア総論

在宅緩和ケア総論 受講概要

在宅緩和ケア総論の受講は、在宅緩和ケア対応薬局新規申請時の必須条件ですが、薬局薬剤師に限らず、会員の皆様は無料で受講いただけます。

申込開始: 2022年12月19日(月)より申込受付開始
配信開始: 2022年12月19日(月)より配信開始
受講資格: 会員のみ
費  用: 無料
申込方法: 申込・受講マニュアル (PDF)
単  位: 緩和薬物療法認定薬剤師 4単位 ※単位取得日は受講修了日

プログラム(講義時間:約2時間50分)

 時間  タイトル/講師名(敬称略)
約14分 「我が国の在宅医療の動向」
講師:松下 俊介(厚生労働省 医政局 地域医療計画課 外来・在宅医療対策室)
約20分 「緩和医療薬学会が目指す在宅緩和ケアとは」
講師:塩川 満(聖隷横浜病院 薬剤部)
約11分 「地域緩和ケアネットワーク研修」
講師:小林 篤史(株式会社佳林 カリン薬局)
約18分 「日本緩和医療薬学会 在宅緩和ケア対応薬局 認証システム」
講師:稲葉 一郎(株式会社ハートフェルト 薬局セントラルファーマシー長嶺)
約19分 「在宅における医療用麻薬の適正使用と管理」
講師:細川 泰博(クラフト本社株式会社 教育企画部)
約32分 「在宅における注射薬、医療材料、医療機器等の取り扱い」
講師:坂本 岳志(あけぼのファーマシーグループ 在宅支援室)
約17分 「在宅緩和ケアに関わる薬剤師および多職種の役割」
講師:天方 奉子(株式会社ハートフェルト 薬局セントラルファーマシー長嶺)
約17分 「在宅緩和ケアに関わる多職種間の情報共有」
講師:宇野 達也(ヤナセ薬局)
約19分 「病院薬剤師との連携(退院時共同指導を含む)」
講師:笠原 庸子(県立広島病院 薬剤科)

お問い合わせ

日本緩和医療薬学会 LMS事務局
サポートリンク合同会社
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町5-12-302
E-mail:info@sprt-link.jp

※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。
 テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。
 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。