一般社団法人 日本緩和医療薬学会

menu

認定講習会単位申請方法

認定講習会単位申請方法

2021年4月1日申請分より、単位認定シールの配布を廃止いたします。 申請先や手順など、これまでと異なりますので、以下の内容を十分にご理解の上、お手続きください。

申請条件

  • 緩和医療領域の講習会等であること
  • 申請者名は本学会の会員であること(申請の手続きは会員以外でも可能)
  • 主催者は単位希望者の参加・受講状況を把握し、責任をもって開催できること
  • 主催者は単位希望者の本学会会員番号・参加者名を記載した参加者名簿を提出できること

単位申請方法

申請条件をすべて満たし、単位が認められる講習会等として申請を希望される場合、以下の手順に沿って、遅くとも開催期日2週間前までにご申請ください。それ以降のご申請は認められませんのでご注意ください。

①申請フォーム入力 認定講習会登録申請フォームより必要事項をご入力ください。
申請手続きは会員以外の方でも可能ですが、「申請者名」は本学会の会員であることが必須となります。

認定講習会登録申請フォーム

②プログラム添付  問い合わせ先を記載したプログラムを作成し、PDFにしてください。
問い合わせ先の記載がない場合、差し戻しになります。
認定講習会登録申請フォームに添付してください。
③結果通知 申請後1週間ほどで委員会での審議結果が申請者へ配信されます。
ただし、講習会のタイトルやテーマだけでは緩和薬物療法認定の目的に合致していると判断しづらい場合は、申請者に内容の確認をすることがありますのでご留意ください。
なお、10日ほど経過しても審議結果のメールが届かない場合は、お手数ですがLMS事務局までお問い合わせください。
④WEB掲載 承認後、本学会HPの単位が取得できる講習会等一覧に掲載します。
⑤単位申請
(名簿提出)
参加者名簿(Excelファイル)をダウンロードしてください。
開催終了後2週間以内に、単位希望者の本学会会員番号と参加者名を記載した参加者名簿をExcelでご提出ください。
ご提出がない場合、単位の発行ができません。必ずご提出ください。
⑥単位確認 名簿提出後1週間以内(開催終了後3週間以内)に、名簿を元に事務局にて単位発行を行いますので、単位希望者はご自身のLMSにて単位の確認が可能となります。

お問い合わせ

日本緩和医療薬学会LMS事務局
サポートリンク合同会社
〒572-0042 大阪府寝屋川市東大利町5-12-302
E-mail:info@sprt-link.jp

※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。
 大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。