学会誌 VOL.8 No2. June 2015
原著論文
モルヒネ誘発悪心・嘔吐、便秘に対するムスカリンM1受容体 拮抗薬の有用性 |
---|
小宮 幸子、森 友久、堀之内 藍、鳥越 一宏、芝崎 真裕、鈴木 勉 |
[要旨] 我々は,multi-acting-receptor-targeted-antipsychotics (MARTA) であるオランザピンがモルヒネ誘発悪心・嘔吐を抑制し,ムスカリン M1 受容体に高い親和性を示すことを報告してきた.ムスカリン受容体拮抗薬は,モルヒネによる便秘を抑制しうることが経験的に知られている.そこで,ムスカリン M1 受容体に親和性の高いトリヘキシフェニジルおよびピレンゼピンを用いて,モルヒネ誘発悪心・嘔吐および消化管輸送能に対するムスカリン M1受容体拮抗薬の効果を検討した.フェレットにおけるモルヒネ誘発悪心・嘔吐回数は,トリヘキシフェニジルおよびピレンゼピンにより有意に抑制された.また,トリヘキシフェニジルは,マウスにおけるモルヒネ誘発腸管輸送能抑制作用を狭い用量範囲で減弱させた.一方,ピレンゼピンは,広い用量範囲でモルヒネ誘発腸管輸送能抑制作用を改善させた.本研究の結果より,ピレンゼピンは,モルヒネによる悪心・嘔吐,便秘に対して有用な薬剤となる可能性が示唆された. |
キーワード: モルヒネ,悪心・嘔吐,便秘,トリヘキシフェニジル,ピレンゼピン |
緩和ケア外来受診がん患者の抱える薬物治療の問題点と薬剤師の役割 |
---|
沖﨑 歩、元永 伸也、松本 禎久、三浦 智史、市田 泰彦 和泉 啓司郎、加藤 裕久、木下 寛也 |
[要旨] がん治療では,あらゆる場面で緩和ケアチームの介入が求められる.しかし,日本では,薬剤師の介入は入院患者に限られ,緩和ケア外来での薬剤師の役割は明らかでない.そこで,緩和ケア外来での薬剤師の役割を明らかにするため,2011 年 7 月から 2012 年 3 月の間に,国立がん研究センター東病院の緩和ケア外来で薬剤師が診察前に面談した患者 288 名を対象に,診療録を後方視的に調査した.その結果,167 名(58.0%)に,薬物治療の効果不十分,自己管理の問題,副作用の対策不足等の問題点が認められた.薬剤別では,医療用麻薬に関する問題が最も多かった.また,薬物治療の効果不十分とされた問題 50 件中,42 件(84.0%)が薬剤師の介入により改善したと判断された.一方,独居や老々介護で治療を受ける高齢者も多く,薬剤の把握が不十分な患者もみられた.緩和ケア外来においても,薬剤師による積極的な支援が必要と考えられる. |
キーワード: 薬剤師,緩和ケア外来,緩和ケアチーム,薬剤師介入,外来緩和ケア管理料 |
Neuropathic Pain-Like Stimuli Change the Expression of Ribosomal Proteins in the Amygdala:Genome-Wide Search for a “Pain-Associated Anxiety-Related Factor” |
---|
Hironori SAISU,Katsuhide IGARASHI, Michiko NARITA,Daigo IKEGAMI Naoko KUZUMAKI,Koichi WAJIMA,Taneaki NAKAGAWA,and Minoru NARITA |
Abstract: Neuropathic pain leads not only to increased chronic pain sensation but also to emotional deficits associated with this pain. These phenomena are considered to be able to explain the possible change in microendophenotypes related to the brain dysfunction associate with neuropathic pain-like stimuli. However, the molecular mechanism of such pain-induced emotional dysfunction has not yet been clarified. In a behavioral study, we observed the induction of pain-induced anxiogenic-like behavior as well as allodynia after 4 weeks of sciatic nerve ligation in BALB/c mice, whereas sciatic nerve ligation for 1 week induced only allodynia without anxiogenic-like behavior. We next performed a genome-wide analysis of the changes in the expression of mRNA and microRNA (miRNA) in the amygdala, which is the brain region that is considered to play a role in pain-associated emotional dysfunction, of mice with sciatic nerve ligation. In this genome-wide-expression study, we found that sciatic nerve ligation for both 1 and 4 weeks changed the expression of many of mRNAs and miRNAs in the amygdala. Based on a pathway analysis, sciatic nerve ligation for 4 weeks changed the expression of mRNAs and miRNAs that are related to several ribosomal proteins in the amygdala, compared to sciatic nerve ligation for 1 week. These results suggest that changes in the expression of ribosomal proteins in the amygdala may, at least in part, correspond to emotional deficits associated with pain sensation under a neuropathic pain-like state. |
Key words: neuropathic pain, emotional deficit (anxiety), amygdala, microRNA, ribosomal protein |
短報
肺がん終末期におけるモルヒネ維持投与の実施状況調査 |
---|
中島 誠、加藤 達雄、杉山 正 |
[要旨] 肺がんの終末期における病態を把握し,必要とされる緩和ケアを考察するために,モルヒネの持続投与の実施状況を調査した.肺がんで死亡した 103 名のうち,34 名の終末期患者にモルヒネの持続投与が実施された.呼吸困難感に対する使用は 23 名で有効率は 39.1%,疼痛に対する使用は 15 名で有効率は 46.7% であった.有効症例における効果発現時の平均投与量は,呼吸困難感に対しては 1.03 mg/h,疼痛に対しては 0.61 mg/h であった.疼痛に対する有効症例は,効果不明瞭症例と比較して死亡までの日数が長い傾向が認められた.呼吸困難感をきたした症例は,酸素飽和度も低下していることが認められた.本研究結果から,肺がん終末期におけるモルヒネの持続投与は,身体的苦痛を緩和するうえで有効である場合があることが示唆された. |
キーワード: モルヒネ,肺がん,終末期 |