日本緩和医療薬学会のお問い合わせ先このサイトのサイトマップ
会員専用ページ
一般社団法人 日本緩和医療薬学会 公式サイト  
  • トップページへ
  • 学会概要ページへ
  • 入会・変更・退会ページへ
  • 年会案内・報告ページへ
  • 認定制度ページへ
  • 認定講習会ページへ
  • 発行物についてページへ
  • ホーム
  • 研究サポート事業

研究サポート事業

2019〜2020年度 (旧)研究推進委員会による研究


研究推進委員会では、以下の研究を進めております。 テーマは、緩和医療薬学の研究推進とともに、得られた成果は、緩和医療に関わる薬剤師の職能向上に重要な内容になると期待しております。

【テーマ一覧】※全て過年度のものです
       
テーマ1:モーズペーストの普及状況の実態調査(アンケート調査終了)
テーマ2:医療機関における海外渡航時の規制医薬品に関する全国実態調査(アンケート調査終了)
テーマ3:オキシコドンの忍容性に及ぼすポリファーマシーの影響(アンケート調査終了)
テーマ4:オピオイド服用患者における自動車運転禁止の遵守状況の実態調査(アンケート調査終了)
テーマ5:保険薬局が関わるオピオイド注射薬の処方箋調剤およびPCAポンプ施行の実態調査(アンケート調査終了)
テーマ6:麻薬自己管理の普及状況の実態調査(アンケート調査終了)
テーマ7:病院および保険薬局における医療用麻薬の指導実態調査(アンケート調査終了)
テーマ8:緩和医療における注射薬投与ルートマネジメントの実態調査(アンケート調査終了)
私達の姿勢
緩和薬物療法認定薬剤師申請
各種認定名簿
日本緩和医療薬学雑誌
学会優秀論文賞
LMS
教育セミナー
pSMILE
麻薬教育認定薬剤師認定制度
e-ラーニング緩和医療薬学シリーズ
研究サポート事業
薬局認証システム
地域緩和ケアネットワーク研修
在宅緩和ケア研修
利益相反・研究倫理規定
関連リンク
理事改選
Copyright© 2010 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative Care and Sciences All rights reserved.