研究助成

  本学会では、緩和医療領域の質を向上させることを目的とし、 公益性、将来性、社会的ニーズなどをもつ研究に対し、研究助成事業を行っています。今年度の助成金額は、1件あたり100万円を上限とし、総額は300万円とします。
日本緩和医療薬学会年会での 成果発表や学術雑誌での論文の掲載など、成果発表の支援も積極的に行います。
会員の皆様の応募をお待ちしております。

なお、2022年度は、3件の研究が採択されています(採択課題へ

研究支援委員会 委員長 国分 秀也

2023年度研究助成 募集について

 2023年度の応募の詳細は募集要項をご確認下さい。


1. 助成対象

 本学会会員(1個人1研究計画に限る)とします。

2. 研究課題

 緩和医療領域の質を向上させることを目的とし、公益性、将来性、社会的ニーズなどをもつ臨床的有用性のある研究とします。

3. 助成額・対象件数・研究期間

 1件あたり100万円を上限とし、総額は300万円とします。助成金額および件数は、申請された研究計画に基づき審査委員により決定します。

 研究期間は、2023年4月1日から2027年3月31日までの4年間とします。4年間で論文受理まで終了することを義務といたします。

4. 応募方法

 申請者は下記リンクから研究助成事業申込書(様式1)をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、研究計画書(自由様式[wordで提出])とともに、期日までに学会事務局(jpps@a-youme.jp)へメールにてお送り下さい。

<添付書類>
(1)研究助成事業申込書(様式1)
(2)研究計画書(自由様式[wordで提出]。自施設の倫理委員会等に提出したものでも可)

5. 募集期間

 2022年11月1日(火)〜2023年1月6日(金)

6. 選考方法・選考結果の通知

 研究支援委員会および臨床研究委員会に設ける選考委員会にて厳正な1次審査、2次審査を行い、理事会承認を経て決定します。選考結果は各申請者に3月下旬までに通知します。

7. 研究報告書及び収支報告書の提出、および研究成果の発表

 採択された研究は、毎年年度末および研究助成期間終了後30日以内に、研究報告書および収支報告書(領収書の写し等を含む)を学会に提出してください。
 また、得られた研究成果は、本学会年会の受賞講演等にて口頭発表することおよび査読のある学術雑誌への論文投稿を義務といたします。

8. 問い合わせ先・提出先

一般社団法人日本緩和医療薬学会 事務局
E-mail:jpps@a-youme.jp