研究サポート事業

研究サポート事業

1.  研究助成事業

今年度の助成金額は、1件あたり100万円を上限(総額300万円)とし、2022年11月1日より募集を開始します。会員の皆様の積極的な応募をお待ちしております。


2.<研究支援委員会>「はじめよう研究〜相談窓口」

会員の研究実施のために相談窓口を設けます。本事業は、相談にとどまらず研究実施に至るまでサポートいたします。研究に意欲のある方は、ご連絡ください。


3-1.<研究支援委員会>「緩和領域における配合変化試験対象薬の要望調査」アンケート
      ご協力のお願い
    ※受付を終了しました

研究支援委員会では、適正な点滴ルート確保のために医療用麻薬との配合可否表作成を考えています。アンケートにご協力をお願いいたします。
調査実施期間:2022年1月21日〜3月31日


3-2.<研究支援委員会>「地域緩和ケアの教育的サポートに関する調査研究」アンケート
      ご協力のお願い
    ※受付を終了しました

現在、薬局薬剤師が緩和ケアにどの程度かかわっているのか不明であり、保険薬局での緩和ケアを充実させるために、アンケート調査実施したいと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
アンケート実施対象者:緩和医療暫定指導薬剤師,緩和薬物療法認定薬剤師
調査実施期間:2022年2月14日〜3月31日


4.<臨床研究委員会>「会員主導研究による後方支援」

研究推進を目的に、会員の皆様の協力を得て会員主導研究が行える後方支援システムです。 会員の参加、または協力を必要とする研究(例:アンケートなどの調査研究)を希望される方は、応募をお待ちしております。


5.<臨床研究委員会>研究に伴うアンケート調査等一覧

臨床研究委員会では薬剤師の臨床への貢献度に関する研究を実施します。
会員の皆様のご協力が欠かせません。積極的なご参加をお待ちしております。


6.  2019〜2020年度 (旧)研究推進委員会による研究

臨床研究セミナー

研究者公募