地域連携
地域緩和ケアネットワーク研修について
「地域緩和ケアネットワーク研修〜患者さんのためのシームレスな地域連携へ向けた薬局薬剤師の病院研修〜」は、昨今必要とされる病院−保険薬局の連携の質を高めるための緩和医療分野における地域連携の技術を身につけていただく研修となります。
具体的には、3ヶ月以内で40時間の研修を履修し、専門的な技術を有する薬剤師とともに実地研修に臨んでいただきます。
期待される成果は、研修病院の実態や取り組みを知り、緩和ケアの考え方を深めるとともに、研修生の所属地域において、どのようにシームレスな連携に繋げるのかを考えることができるようになります。緩和医療に精通した薬剤師になるため、会員・非会員問わず参加いただける研修です。
地域緩和ケアネットワーク研修(モデル事業)の募集要項
今回はモデル事業として限定5名となりますが、本格始動に向け、事業推進に取り組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
研修期間: | 2022年4月1日(金)〜2022年6月30日(木)のうち、 1回2時間×20回、全40時間を2ヶ月以内に終了する ※うち、10時間はカンファレンスのWeb参加も認める ※詳細なスケジュールは研修病院と研修者で調整を行う |
参加資格: | 保険薬局薬剤師(会員および非会員) |
参加条件: | ・期間中、研修病院に通い、研修に参加できること ・必要書類を全て提出できること ※誓約書、履歴書(指定なし)、その他研修病院が必要とする書類 |
募集人数: | 最大5名 ※学会にて研修病院と応募者をマッチングし決定 |
費 用: | 無料 ※モデル事業のため学会負担、但し、研修病院までの交通費等は自己負担 |
申込期間: | 2022年3月23日(水)〜 2022年3月27日(日) | 申込方法: | ※受付を終了しました |
単 位: | 会員のみ緩和薬物療法認定薬剤師5単位 | 研修病院: | 東京女子医科大学付属足立医療センター(東京都足立区) 慶應義塾大学病院(東京都新宿区) 金沢大学附属病院(石川県金沢市) 市立芦屋病院(兵庫県芦屋市) 県立広島病院(広島県広島市) |
参考資料(PDFファイル)
お問い合わせ
日本緩和医療薬学会 LMS事務局サポートリンク合同会社
〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目5-13 桜橋第一ビル304号
E-mail:info@sprt-link.jp
※現在、LMS事務局ではテレワークを実施しております。
テレワークに伴い、お問い合わせはメールにて対応させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。