過去のお知らせ
2021年1月29日掲載(再掲)
【重要】会員専用ページ停止のお知らせ(停止期間:2021年2月1日〜3日)
サーバーメンテナンス作業に伴い、一時停止いたします。停止期間中は会員専用ページにアクセスできませんので、予めご了承ください。本学会HPは閲覧可能です。
2021年1月25日掲載
■理事改選についてのお知らせ
現在、当学会では理事改選を進めており、下記の期間が理事候補の立候補受付期間となっております。
【立候補受付期間】
2021年2月1日(月)10:00から 2021年2月15日(月)16:00まで
詳細につきましては、HP右下「理事改選について」バナーを押下し、ご確認ください。
2021年1月15日掲載
【重要】緩和医療専門薬剤師制度発足のご案内
2021年1月12日掲載
【中止連絡】「令和2年度 慢性疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会」について
厚労省主催、2021年1月30日(土)開催予定の標記講習会は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、中止を決定いたしました。別日程での延期開催も予定しておりません。ご参加の登録をいただいている皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
- 詳細はこちら
2021年1月6日掲載
【重要】会員専用ページ停止のお知らせ
停止期間:2021年2月1日〜3日
サーバーメンテナンス作業に伴い、一時停止いたします。
停止期間中は会員専用ページにアクセスできませんので、予めご了承ください。本学会HPは閲覧可能です。
2021年1月5日掲載
■関連学会のご案内
11月3日開催 乳房健康研究会20周年×昭和大学病院ブレストセンター10周年記念企画「Global Conference on Breast Health」アンコール配信のお知らせ
詳細・お申し込みについては下記をご覧ください。
2020年12月28日掲載【再掲】
■事務局冬期休業のお知らせ
冬期休業期間:12月29日(火)〜1月4日(月)
期間中にいただきましたご連絡は、休業明けの1月5日(火)より順次対応いたします。
2020年12月7日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
- 研究推進委員会では、公益性、将来性、社会的ニーズなどをもつ緩和医療薬学に関する研究に対して研究助成事業を行っております。2021年度の応募を下記の期間で行いますので、会員の皆様の応募をお待ちしております。
詳細:2021年度研究助成募集のご案内
応募期間:2020年12月7日〜2021年1月31日
2020年12月7日掲載
■事務局冬期休業のお知らせ
冬期休業期間:12月29日(火)〜1月4日(月)
期間中にいただきましたご連絡は、休業明けの1月5日(火)より順次対応いたします。
2020年12月1日掲載
■ 慢性疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会のご案内
標記講習会が、厚労省主催、日本ペインクリニック学会共催、日本緩和医療薬学会後援にて2021年1月30日(土)に開催されます。
下記をご覧いただき、お近くの医療者の方々と共にご参加の程、よろしくお願いいたします。
※当学会「緩和薬物療法認定薬剤師」認定単位シールの配布対象ではありません。
2020年11月24日掲載
■LMSの一時停止にについて
停止期間:2020年11月30日(月)10:00〜12:00
第23回教育セミナーの申込受付を行っておりますLMSについて、システムメンテナンス作業に伴い、一時停止となります。
停止期間中はLMSにアクセスできなくなりますので、ご了承ください。
2020年10月30日掲載
【重要】緩和薬物療法認定薬剤師 更新申請受付について
申請受付期間:2020年11月1日(日)10:00〜11月30日(月)17:00(時間厳守)
更新要項はこちら
申請はこちら(WEB版会員名簿)※受付期間中 対象者のみ申請ボタンが表示されます
2020年10月19日掲載【再掲】
■ 学会ホームページ/UMINサービス一時停止について
停止期間:2020年10月24日(土)11:00〜21:00
当学会ホームページで利用していますUMINサービスについて、変電施設定期点検作業に伴い、期間中停止となります。期間中はホームページが閲覧できなくなりますので、ご了承ください。
2020年9月29日掲載
■ 学会ホームページ/UMINサービス一時停止について
停止期間:2020年10月24日(土)11:00〜21:00
当学会ホームページで利用していますUMINサービスについて、変電施設定期点検作業に伴い、期間中停止となります。期間中はホームページが閲覧できなくなりますので、ご了承ください。
2020年9月25日掲載
■関連学会のご案内
「昭和大学病院ブレストセンター10周年/認定NPO法人乳房健康研究会20周年企画
Global Conference on Breast Health」のご案内
「Global Conference on Breast Health」特設サイト
日時:2020年11月3日(火・祝)
共催:Web開催(※開催会場が変更になりました。詳細は上記特設サイトをご覧ください)
2020年8月18日掲載
2020年度秋季教育セミナーについて
例年秋に開催しておりました教育セミナーにつきまして、今般の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、今年度は実地開催を断念し、収録しました講演を動画にて配信を行う予定です。 プログラムや申込方法など詳細につきましては、今後学会ホームページなどで改めてご案内いたします。
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
代表理事 塩川 満
教育研修委員会委員長 中川 貴之
2020年8月18日掲載
社員候補立候補者受付終了しました
立候補届出書の受領確認後は事務局より受領メールを送信しております。8月18日(火)17時までに受領メールが届いていない場合、受領が確認できておりませんので、必ず事務局までお問い合わせ下さい。
2020年8月7日掲載(再掲)
■事務局夏期休業のお知らせ
夏期休業期間:8月8日(土)〜8月16日(日)
期間中にいただきましたご連絡は、休業明けの8月17日(月)より順次対応いたします。
2020年8月3日掲載
【重要】社員候補立候補者受付開始のお知らせ
立候補届出書を会員専用ページよりダウンロードし(対象の方のみ)ご利用ください。
届出書提出受付期間:8月3日(月)10時〜8月17日(月)16時
2020年7月31日掲載【重要】
一般社団法人 日本緩和医療薬学会認定緩和薬物療法認定薬剤師
2020年度(第12回)認定試験の実施について
学会員各位
会員の皆様におかれましては、平素より、本学会の活動にご尽力・ご協力を賜りまことにありがとうございます。
本学会では、2021年1月に表記2020年度(第12回)認定試験の実施を予定しておりましたところ、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大という事態にあって、理事会、委員会を挙げて、試験実施に関する安全確保、感染対策や試験の実施方法などについて議論を重ねてまいりました。
その結果、本学会の社会的使命を踏まえ、受験を予定されている会員諸氏並びにすべての国民の皆様の安全を最優先すべきであるという結論に至り、今年度の認定試験につきましては次のように対応するものといたしました。
1.2021年1月の認定試験実施の最終決定につきまして
・各都道府県の感染状況や移動制限などの状況を踏まえて2020年9月1日に最終決定いたします。
2.認定試験を実施する場合、次の点を踏まえ開催いたします。
・3密を避け、また受験者の所在地を踏まえ試験会場を分散しての実施
・試験日前(試験日前の最低14日間)の受験者や運営スタッフの体調管理
(検温、行動記録など)の実施および確認
・会場での感染対策の実施
3.認定試験を実施しない場合
・2021年度以降の認定試験を確実に実施できるよう、引き続きその時期の感染動向を踏まえて検討して参ります。
今年度の申請に向けて準備をされておられた先生方、ならびに認定取得を期待された所属施設の皆様には、今後の学会からの情報発信を漏らさぬようお待ちください。
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
代表理事 塩川 満
試験委員会委員長 金子 健
2020年7月20日掲載
■関連学会のご案内
緩和・支持・こころのケア 合同学術大会2020開催のご案内
日時:2020年8月9日〜10日
開催方法:完全WEB化
※日本緩和医療学会/日本サポーティブケア学会/日本サイコオンコロジー学会の3学会による合同大会
2020年7月8日掲載
【重要】社員候補立候補者受付のお知らせ
立候補届出書が会員専用ページよりダウンロード可能となりました(対象の方のみ)。
届出書提出受付期間:8月3日(月)10時〜8月17日(月)16時
2020年7月7日掲載
■事務局夏期休業のお知らせ
夏期休業期間:8月8日(土)〜8月16日(日)
期間中にいただきましたご連絡は、休業明けの8月17日(月)より順次対応いたします。
2020年6月30日掲載
緩和薬物療法認定薬剤師(新規)2020年度募集要項を掲載しました
緩和薬物療法認定薬剤師(更新)2020年度更新要項を掲載しました
緩和薬物療法認定薬剤師申請に関わる単位取り扱いについて 追記しました
2020年6月26日掲載
【重要】2020年度 緩和医療専門薬剤師の今後の進め方に関するお知らせを掲載しました。 認定制度ページ内、重要なお知らせ「緩和医療専門薬剤師制度の今後の進め方についてA」2020年6月26日掲載分
2020年5月26日掲載
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、
社員総会期日(6月27日[土])をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。
会費請求は3月に事務局よりお送りしておりますが、
紛失された場合は、事務局までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。
継続をご希望の場合は、6月27日(土)までにお支払いの完了をお願いいたします。
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員長 徳山 尚吾
2020年5月11日掲載
- 京都府立医科大学附属病院ならびに京都大学医学部附属病院から発出の 『新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の PCR 検査に関する共同声明』に対する賛同表明についてお知らせいたします。「■新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) の PCR 検査に関する共同声明について(PDFファイル)」
2020年4月23日掲載
【重要】第14回日本緩和医療薬学会年会 開催延期について
- 新型コロナウイルス感染症の推移、現状を踏まえて慎重に検討を進めた結果、
会期は2021年5月12日(水)・13日(木)・14日(金)の3日間とし、会場は同じく岡山市(岡山コンベンションセンター、ANAクラウンプラザホテル岡山等)で行うことといたしました。
プログラムは現在予定されている構成を可能な限りそのまま移動する予定ですが、日程の関係で変更せざるを得なくなる場合もあり、詳細につきましてはホームページ等に改めましてご案内いたします。
日本緩和医療薬学会 代表理事 塩川 満
第14回日本緩和医療薬学会年会 年会長 千堂年昭
2020年4月3日掲載
【ご案内】新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた事務局のテレワーク導入について
- 当学会事務局では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、4月6日より当面の間、在宅勤務を優先した勤務体系へ移行いたします。
お問合せは電話窓口を休止とし、メール・FAXでの対応とさせていただきます。お問合せについて回答が遅れる場合もありますこと、予めご了承くださいますようお願いいたします。
2020年3月31日掲載
■ 【緩和薬物療法認定薬剤師の方へ】コロナウィルス感染症に関わる学会発信情報 意見募集
- 昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大により様々なことが制限されており、進行がん治療や緩和医療を受けている患者さん、ご家族の皆さんにおかれては新型コロナウィルス感染症に対し何を注意するべきかわからず、不安な日々を送っているのではないかと思います。
そこで、患者さんやご家族に対して情報発信することが学会の社会的使命と考え、認定薬剤師の先生方にご意見をいただき、その意見を取りまとめて公開したいと考えております。
認定薬剤師の方へメールしておりますので、ご確認の上ご協力をお願いいたします。
2020年3月25日掲載
【重要】第14回日本緩和医療薬学会年会 開催延期についてお知らせ
-
昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大により、第14回日本緩和医療薬学会年会の開催を延期することが決定いたしました。
2020年5月29日〜31日の開催は中止し、会期を2020年秋から2021年春までの間にずらして開催したいと考えております。
事前参加登録を行っている皆様の対応につきましては、決定次第メールにてご連絡させていただきます。今後、新型コロナウィルスの感染拡大が抑制され、1日でも早く終息することを願っております。
参加予定の皆様には、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
日本緩和医療薬学会 代表理事 塩川 満
第14回日本緩和医療薬学会年会 年会長 千堂年昭
2020年3月19日掲載
■ Webサイト求人欄閉鎖のお知らせ
- 2016年より運用してまいりましたWebサイト求人欄ですが、 2020年3月31日をもって閉鎖することが決定いたしましたことをお知らせいたします。 このサイトにつきましては2020年4月1日以降はご利用、閲覧することができなくなりますので、ご承知お願いいたします。
2020年3月4日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「入院患者に対する医療用麻薬の患者自己管理の普及実態に関する調査」を推進することとしました。
病院に勤務する薬剤師の皆様には、調査研究への協力をお願い致します。
研究の目的および参加方法は、以下をご覧ください。
2020年2月27日掲載
■ 認定制度を更新しました
- 緩和医療専門薬剤師 申請資格を掲載しました
- 緩和医療暫定指導薬剤師 申請資格・募集要項を掲載しました(申請期間3月1日10時〜)
- 緩和医療専門薬剤師研修施設 申請資格・募集要項を掲載しました(申請期間3月1日10時〜)
2020年1月30日掲載
■ 第14回日本緩和医療薬学会年会 事前参加登録開始のお知らせ
会期:5月29日(金)〜31日(日)
会場:岡山コンベンションセンターほか
- 年会ホームページはこちら
- 事前参加登録はこちら
2020年1月29日掲載
■ (周知)海外渡航先への医薬品の携帯による持ち込み・持ち出しの手続きについて:厚生労働省発信 厚生労働省より、情報発信されておりますのでお知らせいたします。
2020年1月20日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、研究に関するよろず相談をうけております。相談内容は、研究推進委員会で内容を協議して作成しております。このような質問は、会員の皆様の共有のお悩みであるとともに、回答は質問者以外が研究を推進する重要なヒントがあると思われます。
このたび、回答ページができましたので、是非一読下さい。
研究推進委員会 委員長 佐藤淳也
2019年12月26日掲載
■ 慢性疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会の案内
「慢性疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会」が、厚労省主催、日本ペインクリニック学会共催、日本緩和医療薬学会後援にて2020年2月9日(日)に開催されます。
下記をご覧いただき、お近くの医療者の方々と共にご参加の程、よろしくお願いいたします。
※当学会「緩和薬物療法認定薬剤師」認定単位シールの配布対象ではありません。
2019年12月20日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「保険薬局が関わるPCAポンプ施行の実態調査」を推進することとしました。
保険薬局に所属する薬剤師、経営者の皆様には、調査研究への協力をお願い致します。
研究の目的および参加方法は、以下をご覧ください。
2019年12月5日掲載
■「モーズ軟膏(ペースト) の市販化に対する要望書提出」について
- モーズ軟膏(ペースト) の市販化につきまして、本学会より厚生労働省に対し陳情いたしましたことをお知らせいたします。
詳細PDF
2019年12月4日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
- 研究推進委員会では、公益性、将来性、社会的ニーズなどをもつ緩和医療薬学に関する研究に対して研究助成事業を行っております。2020年度の応募を下記の期間で行いますので、会員の皆様の応募をお待ちしております。
詳細:2020年度研究助成募集のご案内
応募期間:2019年12月9日〜2020年1月31日
研究推進委員会 委員長 佐藤淳也
2019年11月20日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「医療用麻薬服用患者における自動車運転禁止の遵守状況の実態調査」を推進することとしました。
医療機関(病院、保険薬局等)に所属する会員の皆様には、調査研究への協力をお願い致します。
研究の目的および参加方法は、以下をご覧ください。
2019年11月13日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「医療機関における海外渡航時の規制医薬品に関する全国実態調査」を推進することとしました。
医療機関(病院、保険薬局等)に所属する会員の皆様には、調査研究への協力をお願い致します。
研究の目的および参加方法は、以下をご覧ください。
2019年11月8日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「オキシコドンの忍容性に及ぼすポリファーマシーの影響についての多施設共同後方視的観察研究」を推進することとしました。
医療機関(病院、保険薬局等)に所属する会員の皆様には、調査研究への協力をお願い致します。
研究の目的および参加方法は、以下をご覧ください。
2019年11月6日掲載
■ 関連学会のご案内
- 令和元年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動「緩和ケアを受けながら〜治療も、仕事も、生活も〜」オンライン公開セミナー 開催のご案内
日時:令和元年11月10日(日)16:00-17:30
2019年11月5日掲載
■市民向けシンポジウム 大阪開催のお知らせ
一般市民向け疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用を推進する講習会
「がんの痛みは正しい知識で取る?医療用麻薬はどんな薬でどう使われるのか?〜」を厚生労働省主催・日本緩和医療薬学会共催にて大阪(11/17)で開催いたします。
下記をご覧いただき、参加者を募って頂きますよう御協力の程、よろしくお願いいたします。
2019年11月1日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、緩和薬物療法における問題解決のための研究テーマ「モーズペーストの普及・実態調査」を推進することとしました。
医療機関(病院、保険薬局等)に所属する会員の皆様には、アンケートへの協力をお願い致します。下記ページをご覧ください。
2019年10月28日掲載
■ 研究推進委員会からのお知らせ
研究推進委員会では、会員の研究推進のために研究に関する"よろず相談窓口"を設けました。
会員の皆様の研究上のお悩みを研究推進委員会並びに関連委員会が丁寧にアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。
2019年9月27日掲載
■ UMINサービス一時停止日程についてのご連絡
学会WEBサイトで利用していますUMINサービスについて、定期電源設備保守作業に伴い、
下記期間中のサービスが停止します。
期間中はWEBサイトが閲覧いただけなくなりますこと、ご了承ください。
http://www.umin.ac.jp/
- 2019年10月26日(土)11:00〜21:00
2019年8月19日掲載
■ 市民向けシンポジウム開催のお知らせ
一般市民向け疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用を推進する講習会
「がんの痛みは正しい知識で取る〜医療用麻薬はどんな薬でどう使われるのか?〜」を
厚生労働省主催・日本緩和医療薬学会共催にて東京(10/27)と大阪(11/17)で開催することとなりました。
下記をご覧いただき、参加者を募って頂きますよう御協力の程、よろしくお願いいたします。
2019年7月24日掲載
■ 緩和医療におけるポリファーマシーに対する薬剤師の介入に関する全国実態調査について
研究推進委員会で行った全国調査の結果が公開されました。
本調査研究の成果は、緩和ケア領域の薬剤師がポリファーマシーに積極的に介入している
実態とその効果を明らかにしたものであり、
特に緩和薬物療法認定薬剤師の緩和ケアへの高い貢献を示していることが分かります。
緩和薬物療法認定薬剤師の有益性を示したものでありぜひご一読ください。
2019年6月4日掲載
■ PEOPLEプログラム
- PEOPLEプログラム募集 開始いたしました。
PEOPLEプログラムは、緩和薬物療法認定薬剤師を取得した、あるいは取得しようと考えている方を対象としたプログラムです。一度受講された方も奮ってお申し込みください。
2019年5月22日掲載
■ 関連学会のご案内
- 日本緩和医療学会 第7回 医学生・若手医師のための緩和ケア夏季セミナー開催のご案内
日時:2019年8月17日(土)13時30分〜2019年8月18日(日)12時15分
場所:淡路夢舞台
2019年5月16日掲載
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員長 徳山 尚吾
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、
社員総会期日(6月1日[土])をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。
会費請求は3月に事務局よりお送りしておりますが、
紛失された場合は、事務局までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。
継続をご希望の場合は、6月1日(土)までにお支払いの完了をお願いいたします。
2019年5月13日掲載
■ 関連学会のご案内
- 第8回 日本緩和医療学会緩和ケア基礎セミナー開催のご案内【PDF】
日時:2019年6月20日(木)10:00〜17:00
場所:パシフィコ横浜 会議センター503
- 理事選挙結果を公開しました。(2019年4月19日)
※現在は社員の方のみ閲覧可能です。 - 理事選挙の投票期間終了しました。※社員のみ
投票期間:2019年3月15日(金)10時 〜 2019年3月29日(金)16時 - 選挙公示・立候補一覧および届出書 掲載しました。(2019年3月1日)
- 理事立候補受付期間終了しました。
受付期間:2019年2月1日(金)10時 〜 2019年2月15日(金)16時 - 理事改選に関する書類 掲載しました。(2019年1月9日)
2019年1月24日掲載
■ 関連学会のご案内
- 日本臨床腫瘍学会 第33回教育セミナーAセッション 開催のご案内
日時:2019年3月2日(土)・3日(日)
場所:パシフィコ横浜 会議センター「メインホール」
2018年12月13日掲載
■ 市民向けシンポジウム開催のお知らせ
一般市民向け疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用を推進する講習会「がんの痛みは正しい知識で取る〜医療用麻薬はどんな薬でどう使われるのか?〜」を厚生労働省主催・日本緩和医療薬学会共催にて東京と大阪で開催することとなりました。
ご所属先や近隣施設の市民の方々に広報し、参加者を募っていただきますよう何卒よろしくお願いいたします。参加登録は下記サイトもしくは下記チラシにてFAX申込みとなります。
2018年12月10日掲載
■ 学会事務局の冬期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は下記の期間、冬期休業とさせていただきます。
休業期間:2018年12月29日(土)〜2019年1月6日(日)
期間中にいただきましたご連絡は2019年1月7日(月)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2018年10月5日掲載
■ UMINサービス一時停止日程についてのご連絡
学会WEBサイトで利用していますUMINサービスについて、定期電源設備保守作業に伴い、下記期間中のサービスが停止します。
期間中はWEBサイトが閲覧いただけなくなりますこと、ご了承ください。
http://www.umin.ac.jp/
- 2018年10月27日(土)11:00〜21:00
2018年10月1日掲載
■ 緩和薬物療法認定薬剤師制度
- 緩和薬物療法認定薬剤師 新規申請期間です。
申請期間:2018年10月1日(月)10時〜2018年10月31日(水)17時
■ 麻薬教育認定薬剤師制度
- 麻薬教育認定薬剤師 新規申請の臨時募集期間です。
申請期間:2018年10月1日(月)〜2018年10月31日(水)
2018年7月27日掲載
■ 学会事務局の夏期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は8月11日(土)から8月15日(水)まで夏期休業とさせていただきます。期間中にいただきましたご連絡は、8月16日(木)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2018年5月30日掲載
■ 関連学会からのお知らせ
緩和ケアに関連する18の学術団体の協力により、WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002年)の定訳案を作成いたしました。 下記要領にてパブリックコメントを募集しますので、ご意見がございましたらコメントをご記入ください。
2018年5月2日掲載
■ PEOPLEプログラム
- PEOPLEプログラム募集 開始いたしました。
PEOPLEプログラムは、緩和薬物療法認定薬剤師を取得した、あるいは取得しようと考えている方を対象としたプログラムです。本年度よりシナリオを一新して委員全員お待ちしておりますので、一度受講された方も奮ってお申し込みください。
2018年5月1日掲載
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員長 徳山 尚吾
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、
社員総会期日(5月27日[日])をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。
会費請求は3月に事務局よりお送りしておりますが、
紛失された場合は、事務局までメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。
継続をご希望の場合は、5月27日(日)までにお支払いの完了をお願いいたします。
2018年1月15日掲載
■ アンケートご協力のお願い
- 「緩和医療におけるポリファーマシーに対する薬剤師の介入に関する全国実態調査」 に関するアンケートご協力のお願い
回答期間:2018年1月15日(月)〜2018年2月28日(水)
2017年12月15日掲載
■ 学会事務局の冬期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は12月29日(金)から1月4日(木)まで冬期休業とさせていただきます。期間中にいただきましたご連絡は、1月5日(金)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2017年10月5日掲載
■ UMINサービス一時停止日程についてのご連絡
学会WEBサイトで利用していますUMINサービスについて、定期電源設備保守作業に伴い、下記期間中のサービスが停止します。
期間中はWEBサイトが閲覧いただけなくなりますこと、ご了承ください。
http://www.umin.ac.jp/
- 2017年10月28日(土)11:00〜21:00
2017年9月29日掲載
■ 緩和医療薬学の正誤表について
2017年9月28日付で正誤表が公開されましたのでご確認ください。
■ 麻薬教育認定薬剤師制度
- 麻薬教育認定薬剤師 新規申請期間です。
申請期間:2017年10月1日(日)〜10月31日(火)
2017年7月13日掲載
■ 学会事務局の夏期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は8月11日(金)から8月15日(火)まで夏期休業とさせていただきます。期間中にいただきましたご連絡は、8月16日(水)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2017年6月5日掲載
■ PEOPLEプログラム
- PEOPLEプログラム募集 開始いたしました。
PEOPLEプログラムは、緩和薬物療法認定薬剤師を取得した、あるいは取得しようと考えている方を対象としたプログラムです。本年度よりシナリオを一新して委員全員お待ちしておりますので、一度受講された方も奮ってお申し込みください。
2017年5月11日掲載
■ 未納会費のある会員各位
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員会委員長 塩川 満
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、社員総会期日(6月4日[日])をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。
会費請求は3月に事務局よりお送りしておりますが、再発行をご希望の場合は、事務局までメールにてご連絡いただけますようお願い致します。
なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。
継続をご希望の場合は、6月4日(日)までにはお支払いを完了いただけるようお願い致します。
2017年2月22日掲載
■ UMINサービス一時停止日程についてのご連絡
学会WEBサイトで利用していますUMINサービスについて、ホームページサービス機器交換作業に伴い、下記期間中のサービスが停止します。期間中はWEBサイトを閲覧いただけなくなりますこと、ご了承ください。
http://www.umin.ac.jp/
--------------------------------------------------------------------------------------------
2017年2月25日(土)7:00〜13:00
--------------------------------------------------------------------------------------------
2017年2月17日掲載
■ 麻薬教育認定薬剤師認定制度
- 2016年度麻薬教育認定薬剤師認定制度 認定証と認定者専用ページのご案内を発送しました。
- 2017年度麻薬教育認定薬剤師認定制度 ご案内を掲載しました。
2016年12月19日掲載
■ 10周年記念講演会・祝賀会
- 事前参加受付を開始いたしました。
申込期間:2016年12月19日(月)9時30分〜2017年2月28日(火)17時まで
祝賀会費事前入金期限:2017年3月3日(金)17時まで
2016年12月14日掲載
■ 学会事務局の冬期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は下記の期間、冬期休業とさせていただきます。
休業期間:2016年12月29日(木)〜2017年1月4日(水)
期間中にいただきましたご連絡は2017年1月5日(木)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2016年9月30日掲載
下記認定制度の申請期間です。それぞれご参照ください。
■ 緩和薬物療法認定薬剤師 2016年9月30日(金)17時〜10月31日(月)17時
■ 麻薬教育認定薬剤師 2016年10月1日(土)〜10月31日(月)
2016年9月23日掲載
■ 【重要】UMINサービス一時停止日程についてのご連絡
学会WEBサイトで利用していますUMINサービスについて、定期電源設備保守作業またUMINサーバ機器交換作業に伴い、下記3回の日程中のサービスが停止します。期間中はWEBサイトを閲覧いただけなくなりますこと、ご了承ください。
http://www.umin.ac.jp/oshirase/replace/index2016.html
【サービス一時停止日程(時間は24時間表記)】
--------------------------------------------------------------------------------------------
2016年10月22日(土曜日)12:00〜2016年10月23日(日曜日)23:00
2016年12月24日(土曜日)7:00〜2016年12月25日(日曜日)23:00
2017年1月2日(月曜日)7:00〜2017年1月3日(火曜日)23:00
--------------------------------------------------------------------------------------------
2016年8月3日掲載
■ 学会事務局の夏期休業について
誠に勝手ながら、学会事務局は8月11日(木)から8月15日(月)まで夏期休業とさせていただきます。期間中にいただきましたご連絡は、8月16日(火)より順次対応いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。
2016年8月1日掲載
■ 麻薬教育認定薬剤師制度について
- 麻薬教育認定薬剤師認定制度 更新しました。
- 2016年度の予定(スケジュール) 掲載しました。
- 麻薬教育認定薬剤師制度に関する質問(Q&A) 掲載しました。
2016年7月29日掲載
■ 2016年度社員改選について
- 「社員選出細則」掲載しました。
- 「2016年度社員改選実施に関する重要なお知らせ」を掲載しました。
- 「社員候補立候補者受付のお知らせ」を掲載しました。
- 「社員候補立候補届」(会員専用)を掲載しました。
2016年6月1日掲載
■ 未納会費のある会員各位
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員会委員長 塩川 満
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、社員総会期日(6月5日)をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。
会費請求はすでに4月に事務局よりお送りしておりますが、再発行をご希望の場合は、事務局までメールにてご連絡いただけますようお願い致します。
なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。
継続をご希望の場合は、6月5日までにはお支払いを完了いただけるようお願い致します。
2016年4月14日掲載
■ 麻薬教育認定薬剤師認定制度
定員に達した為、「麻薬教育認定薬剤師 研修会」の受付を締切ました。
2016年4月6日掲載
■会員各位
4月1日の事務局移転に際しまして、サーバメンテナンスを実施いたしました。会員専用ページのログインパスワードが全てリセットされております為、会員の皆様におかれましてはお手数ですが、パスワード送信ページより、初期パスワードの発行をお願い申し上げます。
※ | 4月1日以降、他の会員の方と同一メールアドレスを登録いただくことはできません。3月末日時点で、同一メールアドレスが確認された方は、会員名簿よりメールアドレスを削除させていただいております。大変お手数ですが、新しいメールアドレスの登録をご希望の場合は、事務局あてに「メールアドレス登録希望」という件名にてご連絡ください。 |
2016年4月1日掲載
■会員各位
誠に勝手ながら、事務局移転に伴うサーバメンテナンスのため、下記日時まで会員専用ページのご利用を停止させて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。
◆期間:4月1日(金)20時(予定)
※20時まで延長しました。ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。
2015年12月1日掲載
■ 緩和薬物療法認定薬剤師 更新申請 受付終了いたしました
2015年11月2日掲載
■ 緩和薬物療法認定薬剤師 新規申請 受付終了いたしました
2015年6月10日掲載
■未納会費のある会員各位
一般社団法人 日本緩和医療薬学会
総務委員会委員長 塩川 満
日本緩和医療薬学会では、当該年度を含め3ヵ年分以上未納会費のある方に関しましては、社員総会期日(6月14日)をもって退会処理をさせていただくことが理事会で決定しております。 請求書はすでに3月に事務局よりお送りしておりますが、再発行をご希望の場合は、事務局までメールにてご連絡いただけますようお願い致します。 なお、上記の退会処理となります場合、会員歴が失われますので、緩和薬物療法認定薬剤師の単位取得等にも影響があります。 継続をご希望の場合は、6月14日までにはお支払いを完了いただけるようお願い致します。
2015年5月13日掲載
■定時社員総会について
社員(評議員)各位
定時社員総会を6月14日に開催予定です。
事務局より、ご登録のメールアドレスへ配信いたしますが、届いていない方は
「社員総会のご案内」の書式をご提出ください。